SSブログ
小旅行 ブログトップ

瀬戸めぐり [小旅行]

IMG_8020.jpg
将棋の町、瀬戸市へ行ってきました。
瀬戸市は「やきもの」の町でもあります。
そこで、さっそく瀬戸名物の焼き物にチャレンジしてみます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

伊賀上野を歩く [小旅行]

DSCF3322.jpg
伊賀上野城下の入り口、鍵屋の辻にある道標です。
右伊勢道、左奈良道と刻まれています。
大和街道は、東海道の関宿から分岐し、伊賀盆地を経て奈良そして京、大阪につながります。
またここから伊勢にもつながっていたことも道標で分かります。
壬申の乱では大海皇子がここを通り、源義経が京の木曽義仲を討つ際にもここを経過しました。
伊賀盆地は戦略的要地であった訳ですね。
関ケ原の戦後、彦根と伊賀上野をともに重視することが家康の戦略でした。
司馬遼太郎の文章を引用します。
『徳川家康が大阪城の豊臣秀頼を攻める計画をたてたとき、万一敗北した場合の手当てもしておいた。その場合、嫡子の秀忠を近江彦根城まで後退させ、自分はこの伊賀上野城に後退して、攻撃再開の準備をするつもりだった。』(街道をゆく7「甲賀と伊賀のみち」)
先日は彦根城を見たので、伊賀上野を訪問しないのは片手落ちと思いたち、伊賀上野に来ています。

続きを読む


彦根散歩 [小旅行]

DSCF3210.jpg
東海道本線で彦根まで出かけました。
大垣を過ぎると列車は関ケ原に近づきます。
大垣あたりでは土砂降りの雨でしたが、関ケ原駅では雨が上がっていました。
関ケ原、思ったより広くない。
新幹線で通り過ぎる時はあまり気にならないのですが、
東西合わせて十数万の軍勢が、戦ったローケーションとしては狭いのではないか。
・・・と、ホームに停車した電車の窓から眺めました。
写真は関ケ原合戦図屏風です。
赤備えの井伊直政の軍勢が見られます。
井伊の軍勢が前進し、西軍の宇喜多隊に鉄砲を撃ちかけ戦が始まりました。
前夜降り続いた雨が上がり、ようやく霧が晴れたとき、9月15日午前8時頃といいます。
私の乗った列車は関ケ原駅を8時26分に発車しました。
窓の外に鬨の声が聞こえたのは気のせいでしょうか。

続きを読む


大垣城そして朝日屋 [小旅行]

DSCF2947.jpg
大垣城です。
西美濃の大垣を散策してきました。
ここは、江戸時代を通じて、戸田氏10万石の城下町でした。
ですから城下町らしい佇まいを残している都市です。
駅を降り立ち、その雰囲気に甲府の街並みを思い浮かべました。
大垣は人口16万人弱、甲府は19万人。
都市の規模としては似通っているのかもしれません。

続きを読む


小旅行 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。