SSブログ
前の10件 | -

瀬戸めぐり [小旅行]

IMG_8020.jpg
将棋の町、瀬戸市へ行ってきました。
瀬戸市は「やきもの」の町でもあります。
そこで、さっそく瀬戸名物の焼き物にチャレンジしてみます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2017夏④/京都駅周辺で夕食 [京都散策]

DSCF3544.jpg
講義が終わって、駅前まで戻ってきました。
「今日の夕飯はどうしようか」と駅周辺をうろついています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2017夏③/寺町・本能寺 [京都散策]

DSCF3553.jpg
学食で朝飯を掻きこんで、さあ今日も授業を頑張るぞ・・・と
意気込んで講義に臨んだのですが、
2時限目、
「暴風警報が発令されましたので、今日は休講となります」との通知がありました。
一瞬「やったー」と思ったの条件反射でしょうか。
先日の台風5号が通過した日のことです。
よく考えれば、やったも、くそもないのです。
授業料を払っているのは自分なのですから。
とにかく、雨は降っていますが風はまだそれほどでもありません。
北大路のバス停から205番の市バスに乗り込んで四条河原町へ向かいました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2017夏②/千本釈迦堂から北野天満宮へ [京都散策]

DSCF3472.jpg
千本通りは大学への通学路にあたります。
京都駅前のバスターミナルを出る206番のバスは大宮通、後院通りを経由して千本通りを北上します。
千本通りが北大路と交差する先に大学があります。
その手前、千本今出川でバスを降りて、五辻通りを西に入ると千本釈迦堂があります。
日差しが暑いなかですが、寄ってみました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

2017夏①/大徳寺・今宮神社 [京都散策]

DSCF3418.jpg
夏期の講義を受けに京都にしばらく行っていました。
それでブログ更新から遠ざかっていましたが、授業の合間の散策を報告します。
講義開始の前日、講義の教室を確認するため登校しました。
ついでに大徳寺あたりを散策します。
大学から北大路通を東に向かって歩くと、ほどなく大徳寺です。
通りから入ると写真のように塔頭の塀で区画された参道が続いていました。
禅宗の寺らしく、森閑とした空間が広がっています。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

伊賀上野を歩く [小旅行]

DSCF3322.jpg
伊賀上野城下の入り口、鍵屋の辻にある道標です。
右伊勢道、左奈良道と刻まれています。
大和街道は、東海道の関宿から分岐し、伊賀盆地を経て奈良そして京、大阪につながります。
またここから伊勢にもつながっていたことも道標で分かります。
壬申の乱では大海皇子がここを通り、源義経が京の木曽義仲を討つ際にもここを経過しました。
伊賀盆地は戦略的要地であった訳ですね。
関ケ原の戦後、彦根と伊賀上野をともに重視することが家康の戦略でした。
司馬遼太郎の文章を引用します。
『徳川家康が大阪城の豊臣秀頼を攻める計画をたてたとき、万一敗北した場合の手当てもしておいた。その場合、嫡子の秀忠を近江彦根城まで後退させ、自分はこの伊賀上野城に後退して、攻撃再開の準備をするつもりだった。』(街道をゆく7「甲賀と伊賀のみち」)
先日は彦根城を見たので、伊賀上野を訪問しないのは片手落ちと思いたち、伊賀上野に来ています。

続きを読む


彦根散歩 [小旅行]

DSCF3210.jpg
東海道本線で彦根まで出かけました。
大垣を過ぎると列車は関ケ原に近づきます。
大垣あたりでは土砂降りの雨でしたが、関ケ原駅では雨が上がっていました。
関ケ原、思ったより広くない。
新幹線で通り過ぎる時はあまり気にならないのですが、
東西合わせて十数万の軍勢が、戦ったローケーションとしては狭いのではないか。
・・・と、ホームに停車した電車の窓から眺めました。
写真は関ケ原合戦図屏風です。
赤備えの井伊直政の軍勢が見られます。
井伊の軍勢が前進し、西軍の宇喜多隊に鉄砲を撃ちかけ戦が始まりました。
前夜降り続いた雨が上がり、ようやく霧が晴れたとき、9月15日午前8時頃といいます。
私の乗った列車は関ケ原駅を8時26分に発車しました。
窓の外に鬨の声が聞こえたのは気のせいでしょうか。

続きを読む


大相撲名古屋場所 [名古屋散策]

DSCF3007.jpg
大相撲の名古屋場所を迎えると夏の到来を感じます。
今年は結構盛り上がりを見せているようですね。
チケットも完売とか。
初日は7月9日ですが、2週間前には各部屋とも名古屋入りします。
徳川園の近くにある徳源寺には九重部屋の宿舎があります。
林立する幟に惹かれ、
朝の散歩の途中、ちょっと覗きに行ってきました。

続きを読む


大垣城そして朝日屋 [小旅行]

DSCF2947.jpg
大垣城です。
西美濃の大垣を散策してきました。
ここは、江戸時代を通じて、戸田氏10万石の城下町でした。
ですから城下町らしい佇まいを残している都市です。
駅を降り立ち、その雰囲気に甲府の街並みを思い浮かべました。
大垣は人口16万人弱、甲府は19万人。
都市の規模としては似通っているのかもしれません。

続きを読む


天王祭 [名古屋散策]

DSCF2900.jpg
出来町・筒井町天王祭。
近所でしたので行ってきました。
天王信仰といえば京都の八坂神社ですね。
祭神は牛頭天王です。
疫病神ですので、祭ることにより「疫病退散」のご利益につながるそうです。
名古屋の天王祭も祇園会と同じ趣旨と思います。
尾張地方の天王信仰の中心は津島神社だと言われています。
それで、名古屋でも天王社が町内ごとに祭られているのでしょう。

続きを読む


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。